2015年10月23日
"第2回滋賀クリエイティブフェア"を開催します
クリエイティブとビジネスの素敵なコラボ
"第2回滋賀クリエイティブフェア"を開催します
デザイン、イラスト、映像、キャラクター制作などのクリエイティブ産業は本県でも有望な産業分野です。滋賀県の有力なクリエイターやクリエイティブ企業による作品(商品)の展示・紹介や、クリエイターとの連携で新しい商品企画や事業展開をお考えの方々との交流のきっかけづくりのため、昨年度に引き続き“第2回滋賀クリエイティブフェア”を開催いたします。
滋賀のクリエイティブな取組を知りたい方、クリエイティブな要素をビジネスに生かしたい方など、幅広い方の御参加をお待ちしています!
◆開催日時
平成27年11月18日(水曜日) 10~17時<時間中は入場無料です!>
(これ以降に、参加者の交流を深めるクリエイティブ・クルーズ(別途参加費必要)を予定しています)
◆主催
滋賀県、(公財)滋賀県産業支援プラザ、滋賀クリエイターズ協会
◆後援
びわ湖放送(株)、(株)エフエム滋賀、滋賀経済団体連合会(滋賀県商工会議所連合会、滋賀県商工会連合会、滋賀県中小企業団体中央会、滋賀経済同友会、(一社)滋賀経済産業協会、(公社)びわこビジターズビューロー)、滋賀・びわ湖ブランドネットワーク
◆協賛
琵琶湖汽船(株)、大津板紙(株)、(有)和晃プラスチック、(株)津田木材
◆主な内容(一部について、変更する場合があります)
1.クリエイティブビジネスマッチングエリア<滋賀県主催>
滋賀の有力なクリエイター、クリエイティブ企業が展示ブースを設け、製造業者、サービス業等の他業種の方に向けて、Webや映像制作、パッケージデザインやイラスト、カタログ、販促グッズなどの商品企画や販売戦略といった、クリエイティビティ導入による新しいビジネスを提案します。具体的なご相談等もお気軽にどうぞ!
2.滋賀クリエイティブ・ビジネスアイディア・アワード<滋賀県主催>
クリエイティブな発想を活かしたビジネス展開について、一般からアイディアを公募し、優秀者を表彰します。
発表者は、クリエイティブプロデュースの最前線で活躍中の特別審査から、実際的なアドバイスコメントを受けることができ、優秀なアイディアには、今後の具体化に向けたビジネスサポートなどのメリットが受けられます。
現在、参加者を募集中です。実施内容の詳細と合わせて、以下のホームページをご参照ください。
http://www.pref.shiga.lg.jp/hodo/e-shinbun/fa00/20150928.html
3.「ココクール マザーレイク・セレクション2015」授与式<滋賀県主催>
滋賀らしい上質な商品・サービスを選定する「ココクール マザーレイク・セレクション」の今年度選定商品・サービスを発表します。
また、これまでの選定品も展示しますので、ぜひご覧ください。 (詳細については、後日発表します。)
4.クリエイティブを活用したビジネス事例を紹介するセミナー<(公財)滋賀県産業支援プラザ主催>
イラストやデザインなど、クリエイティブな要素を付加することで、どのよう事業展開を図るのか。良い商品だからといって、必ず売れるわけではありません。技術力が高いから、品質が良いからといって、企業のイメージが必ずしも高いとはかぎりません。こうした「勘違い」や「ギャップ」を顧客視点から解きほぐし、ブランドの顧客接点を構築することや、ブランドの価値を磨き上げ、顧客に的確に「伝わる」ことの大切さを学び、売上に貢献することを目指して、事例を交え講演いただきます。
講師:株式会社TCD 取締役 執行役員 プランニンググループ室長 生山 久展 氏
5.クリエイティブマルシェエリア<滋賀クリエイターズ協会主催>
滋賀のクリエイターが制作したグッズや軽食等を取り扱っています。休憩や商談もこちらのエリアでご利用いただけます。
6.クリエイティブ・クルーズ<滋賀クリエイターズ協会主催>
本フェアの終了後、大津港を出港し、ビアンカで琵琶湖をクルーズしながら、参加者どうしで新しい出会いやビジネスのきっかけづくりをしていただく交流会を行います(別途参加費必要)。
◆参加申込み方法
参加を御希望の方は、滋賀クリエイターズ協会のホームページ(http://shiga-creators.com(外部サイトへリンク))の申し込みフォームからお申し込みください。
"第2回滋賀クリエイティブフェア"を開催します
デザイン、イラスト、映像、キャラクター制作などのクリエイティブ産業は本県でも有望な産業分野です。滋賀県の有力なクリエイターやクリエイティブ企業による作品(商品)の展示・紹介や、クリエイターとの連携で新しい商品企画や事業展開をお考えの方々との交流のきっかけづくりのため、昨年度に引き続き“第2回滋賀クリエイティブフェア”を開催いたします。
滋賀のクリエイティブな取組を知りたい方、クリエイティブな要素をビジネスに生かしたい方など、幅広い方の御参加をお待ちしています!
◆開催日時
平成27年11月18日(水曜日) 10~17時<時間中は入場無料です!>
(これ以降に、参加者の交流を深めるクリエイティブ・クルーズ(別途参加費必要)を予定しています)
◆主催
滋賀県、(公財)滋賀県産業支援プラザ、滋賀クリエイターズ協会
◆後援
びわ湖放送(株)、(株)エフエム滋賀、滋賀経済団体連合会(滋賀県商工会議所連合会、滋賀県商工会連合会、滋賀県中小企業団体中央会、滋賀経済同友会、(一社)滋賀経済産業協会、(公社)びわこビジターズビューロー)、滋賀・びわ湖ブランドネットワーク
◆協賛
琵琶湖汽船(株)、大津板紙(株)、(有)和晃プラスチック、(株)津田木材
◆主な内容(一部について、変更する場合があります)
1.クリエイティブビジネスマッチングエリア<滋賀県主催>
滋賀の有力なクリエイター、クリエイティブ企業が展示ブースを設け、製造業者、サービス業等の他業種の方に向けて、Webや映像制作、パッケージデザインやイラスト、カタログ、販促グッズなどの商品企画や販売戦略といった、クリエイティビティ導入による新しいビジネスを提案します。具体的なご相談等もお気軽にどうぞ!
2.滋賀クリエイティブ・ビジネスアイディア・アワード<滋賀県主催>
クリエイティブな発想を活かしたビジネス展開について、一般からアイディアを公募し、優秀者を表彰します。
発表者は、クリエイティブプロデュースの最前線で活躍中の特別審査から、実際的なアドバイスコメントを受けることができ、優秀なアイディアには、今後の具体化に向けたビジネスサポートなどのメリットが受けられます。
現在、参加者を募集中です。実施内容の詳細と合わせて、以下のホームページをご参照ください。
http://www.pref.shiga.lg.jp/hodo/e-shinbun/fa00/20150928.html
3.「ココクール マザーレイク・セレクション2015」授与式<滋賀県主催>
滋賀らしい上質な商品・サービスを選定する「ココクール マザーレイク・セレクション」の今年度選定商品・サービスを発表します。
また、これまでの選定品も展示しますので、ぜひご覧ください。 (詳細については、後日発表します。)
4.クリエイティブを活用したビジネス事例を紹介するセミナー<(公財)滋賀県産業支援プラザ主催>
イラストやデザインなど、クリエイティブな要素を付加することで、どのよう事業展開を図るのか。良い商品だからといって、必ず売れるわけではありません。技術力が高いから、品質が良いからといって、企業のイメージが必ずしも高いとはかぎりません。こうした「勘違い」や「ギャップ」を顧客視点から解きほぐし、ブランドの顧客接点を構築することや、ブランドの価値を磨き上げ、顧客に的確に「伝わる」ことの大切さを学び、売上に貢献することを目指して、事例を交え講演いただきます。
講師:株式会社TCD 取締役 執行役員 プランニンググループ室長 生山 久展 氏
5.クリエイティブマルシェエリア<滋賀クリエイターズ協会主催>
滋賀のクリエイターが制作したグッズや軽食等を取り扱っています。休憩や商談もこちらのエリアでご利用いただけます。
6.クリエイティブ・クルーズ<滋賀クリエイターズ協会主催>
本フェアの終了後、大津港を出港し、ビアンカで琵琶湖をクルーズしながら、参加者どうしで新しい出会いやビジネスのきっかけづくりをしていただく交流会を行います(別途参加費必要)。
◆参加申込み方法
参加を御希望の方は、滋賀クリエイターズ協会のホームページ(http://shiga-creators.com(外部サイトへリンク))の申し込みフォームからお申し込みください。
滋賀で創業するなら「ビジネスカフェあきんどひろばブログ」は滋賀県産業支援プラザ創業支援室が運営しています。インキュベータの運営もしています。
滋賀県大津市打出浜2-1 コラボしが21内 077-511-1416 創業支援室まで、お気軽にお問い合わせください。
3分間プレゼン大会in東近江(ファブリカ村) 「2016年のPDCAC}
90日で売り上げ130%アップ! 無料で使えるLINE@を使った簡単集客術
今年1年の抱負を漢字で書くと?
今週木曜日の開催です。
しが新事業応援ファンド助成金の説明会を開催します。
売れるブランドの作り方
90日で売り上げ130%アップ! 無料で使えるLINE@を使った簡単集客術
今年1年の抱負を漢字で書くと?
今週木曜日の開催です。
しが新事業応援ファンド助成金の説明会を開催します。
売れるブランドの作り方
Posted by ビジネスカフェあきんどひろば at 09:00│Comments(0)
│セミナー情報