ワンストップサービスデイ
滋賀で創業・起業ならビジネスカフェあきんどひろば

資金繰りや雇用調整助成金の申請、下請取引に関するトラブルなど、中小企業者の方の経営全般にかかる相談に対して、関係機関が一堂に集まり、一つの窓口でお応えする「ワンストップ・サービス・デイ」を開催します。
■お問合せ先
(財)滋賀県産業支援プラザ 経営支援部 経営支援グループ
TEL 077-511-1413(直)
■開催日時:12月25日(金)、28日(月)
両日とも9時30分~17時30分
■開催場所:コラボしが21 3階大会議室ほか(大津市打出浜2-1)
■相談内容・対応機関:
①資金(融資)
政府系融資制度等についての相談
日本政策金融公庫大津支店
商工組合中央金庫大津支店
滋賀県中小企業振興資金融資制度による相談
(セーフティネット資金、緊急経済対策資金など)
滋賀県信用保証協会
②経営全般
経営課題に対応するための診断・助言
中小企業診断協会滋賀県支部
創業、経営革新、新規事業等の相談
中小企業基盤整備機構近畿支部
地域力連携拠点
③下請取引
取引上のトラブルについての相談
下請かけこみ寺
(滋賀県産業支援プラザ)
(弁護士による相談時間は、両日とも9時30分~11時30分)
④知的財産
特許・商標など産業財産権についての相談
(弁理士が相談対応します) 発明協会滋賀県支部
⑤雇用関係
雇用調整助成金の申請等に関する相談
滋賀労働局
※ 相談は無料、事前申し込みは不要です。
当日は、相談先として彦根商工会議所および米原市商工会においても、経営全般の相談対応をさせていただくとともに、適切な機関へお繋ぎいたします。
【主 催】中小企業庁、近畿経済産業局、滋賀県、中小企業基盤整備機構近畿支部、
地域力連携拠点(滋賀県商工会連合会、米原市商工会、大津商工会議所、
彦根商工会議所、滋賀県中小企業団体中央会、滋賀県産業支援プラザ)
【共 催】厚生労働省
■お問合せ先
(財)滋賀県産業支援プラザ 経営支援部 経営支援グループ
TEL 077-511-1413(直)
資金繰りや雇用調整助成金の申請、下請取引に関するトラブルなど、中小企業者の方の経営全般にかかる相談に対して、関係機関が一堂に集まり、一つの窓口でお応えする「ワンストップ・サービス・デイ」を開催します。
■お問合せ先
(財)滋賀県産業支援プラザ 経営支援部 経営支援グループ
TEL 077-511-1413(直)
■開催日時:12月25日(金)、28日(月)
両日とも9時30分~17時30分
■開催場所:コラボしが21 3階大会議室ほか(大津市打出浜2-1)
■相談内容・対応機関:
①資金(融資)
政府系融資制度等についての相談
日本政策金融公庫大津支店
商工組合中央金庫大津支店
滋賀県中小企業振興資金融資制度による相談
(セーフティネット資金、緊急経済対策資金など)
滋賀県信用保証協会
②経営全般
経営課題に対応するための診断・助言
中小企業診断協会滋賀県支部
創業、経営革新、新規事業等の相談
中小企業基盤整備機構近畿支部
地域力連携拠点
③下請取引
取引上のトラブルについての相談
下請かけこみ寺
(滋賀県産業支援プラザ)
(弁護士による相談時間は、両日とも9時30分~11時30分)
④知的財産
特許・商標など産業財産権についての相談
(弁理士が相談対応します) 発明協会滋賀県支部
⑤雇用関係
雇用調整助成金の申請等に関する相談
滋賀労働局
※ 相談は無料、事前申し込みは不要です。
当日は、相談先として彦根商工会議所および米原市商工会においても、経営全般の相談対応をさせていただくとともに、適切な機関へお繋ぎいたします。
【主 催】中小企業庁、近畿経済産業局、滋賀県、中小企業基盤整備機構近畿支部、
地域力連携拠点(滋賀県商工会連合会、米原市商工会、大津商工会議所、
彦根商工会議所、滋賀県中小企業団体中央会、滋賀県産業支援プラザ)
【共 催】厚生労働省
■お問合せ先
(財)滋賀県産業支援プラザ 経営支援部 経営支援グループ
TEL 077-511-1413(直)
平成21年度貿易投資セミナー
平成21年度貿易投資セミナー
米国向け食品輸出と小口輸入ビジネスセミナー
~輸入・輸出を通じた事業拡大、ビジネス活性化のために~
近年、運送手段や決済方法が多様化し、インターネットの普及により海外情報収集が容易になったこと、為替相場が円高傾向で輸入ビジネスにとっては追い風になっていることなどから、「小口輸入」を行う事業環境が整っています。また、日本食・日本食材の品質やヘルシーさなどが理解され、北米・アジア等の日本食ファンのすそ野を広げています。
本セミナーでは、輸出入ビジネスを経営戦略的に考えようとされている方を対象に、米国食品市場の魅力やそのアプローチ手法など米国への食品輸出に欠かせない具体的なFDA(米国食品医薬品局:U.S.Food and Drug Administration)登録を交え解説します。また、小口輸入について具体的事例を交え、入口から出口までそのポイントをわかりやすく解説します。
具体的な事例で学ぶ輸出入手続きやノウハウを、この機会に習得してはいかがでしょうか。ぜひご参加ください。
◆日時 平成22年1月22日(金) 13:30~17:00
◆会場 ホテルコムズ大津 2F 会議室プエルタ (大津市逢坂1-1-1)
◆定員 40名(定員になり次第、締め切らせていただきます)
◆対象者 事業拡大、ビジネス活性化のために、食品輸出や小口輸入で販売ビジネスを経営戦略的に考えている滋賀県内の方
◆受講料 無料
◆講義内容
第1部 「米国食品市場の魅力とFDA申請について」
◆講師:ジェトロ大阪本部
貿易投資アドバイザー 石坪 昭宏
第2部 「小口輸入ビジネスの進め方」
-海外仕入先の探し方、輸入時規制や輸入方法、支払い方法、
英文メールのポイントとコツ-
◆講師:シバタ・インターナショナル㈱
代表 芝田 政之 氏
(ジェトロ認定貿易アドバイザー 登録番号355)
◆主催 ジェトロ大阪本部、財団法人滋賀県産業支援プラザ
詳細およびお申し込みはこちらをご覧ください。
http://www.shigaplaza.or.jp/jetro/2009/jetro03.html
米国向け食品輸出と小口輸入ビジネスセミナー
~輸入・輸出を通じた事業拡大、ビジネス活性化のために~
近年、運送手段や決済方法が多様化し、インターネットの普及により海外情報収集が容易になったこと、為替相場が円高傾向で輸入ビジネスにとっては追い風になっていることなどから、「小口輸入」を行う事業環境が整っています。また、日本食・日本食材の品質やヘルシーさなどが理解され、北米・アジア等の日本食ファンのすそ野を広げています。
本セミナーでは、輸出入ビジネスを経営戦略的に考えようとされている方を対象に、米国食品市場の魅力やそのアプローチ手法など米国への食品輸出に欠かせない具体的なFDA(米国食品医薬品局:U.S.Food and Drug Administration)登録を交え解説します。また、小口輸入について具体的事例を交え、入口から出口までそのポイントをわかりやすく解説します。
具体的な事例で学ぶ輸出入手続きやノウハウを、この機会に習得してはいかがでしょうか。ぜひご参加ください。
◆日時 平成22年1月22日(金) 13:30~17:00
◆会場 ホテルコムズ大津 2F 会議室プエルタ (大津市逢坂1-1-1)
◆定員 40名(定員になり次第、締め切らせていただきます)
◆対象者 事業拡大、ビジネス活性化のために、食品輸出や小口輸入で販売ビジネスを経営戦略的に考えている滋賀県内の方
◆受講料 無料
◆講義内容
第1部 「米国食品市場の魅力とFDA申請について」
◆講師:ジェトロ大阪本部
貿易投資アドバイザー 石坪 昭宏
第2部 「小口輸入ビジネスの進め方」
-海外仕入先の探し方、輸入時規制や輸入方法、支払い方法、
英文メールのポイントとコツ-
◆講師:シバタ・インターナショナル㈱
代表 芝田 政之 氏
(ジェトロ認定貿易アドバイザー 登録番号355)
◆主催 ジェトロ大阪本部、財団法人滋賀県産業支援プラザ
詳細およびお申し込みはこちらをご覧ください。
http://www.shigaplaza.or.jp/jetro/2009/jetro03.html
トライアングルウェブ 代表 岡 正高氏
(財)滋賀県産業支援プラザ創業支援室では、創業を志す方、創業間もない方を応援しています。大津、草津、米原にインキュベーション施設を運営し、創業の成長段階に応じた支援をインキュベーション・マネージャーが中心となり行っています。今回は、コラボしが21インキュベーションの入居企業を紹介します。

トライアングルウェブの岡代表との出会いは「ビジネスカフェあきんどひろば」です。
今でこそビジネスカフェを大津、草津、彦根でも実施していますが、エルティ932の地下で行っていた時に、ほとんど毎回参加されていたことが記憶に残っています。
当時は創業まもなく、どうすればビジネスが成功するのかと自問自答しながら、創業にまつわるノウハウの吸収に躍起だったそうです。
◆しがらみのない分野で創業
岡代表は、かつて経験したことない分野での創業を決断されました。
経験のない分野での創業は、事業が孵化するまでに時間がかかるのですが、しがらみのない分野で、思い切りやりたいという強い決心を胸に、アフィリエイトに挑戦されました。
アフィリエイトとは、自身のホームページやブログに広告をつけ、クリックしてもらうことで、1クリックあたり何銭かが成果報酬として手にいれられるというものです。
2~3年は収入がないことも覚悟の上のスタートです。当時成果を出していたトップ・アフィリエイターに、無報酬で弟子入りするなどして、最初の一歩を踏み出されました。
しかし、そう簡単には収入はあがりません。
さまざまな試み、多くのホームページやブログの製作、有料・無料の講習会に出かける日々だったそうです。
一心不乱に活動しているある日、あることに気づかれたのです。
それは”モノ”から”コト”と考え方を変化させて実行してみたところ、それまで、川の流れをせき止めていたダムが、一気に崩壊したかのように、成果があがり始めました。
それをきっかけにトップ・アフィリエイターへの道を登っていかれたのです。
アフィリエイトで収入を得る日々を過ごすうちに、商品や製品を売る能力が格段に向上していると実感しはじめました。
この能力を活かし、企業の売上向上に一役買えないかと考えるようになったのです。それをビジネスアイデアとしてしたため、創業準備オフィスで熟考し、創業オフィスへ入居されたのです。
◆成果をあげるホームページの製作
入居企業のホームページ製作を依頼されることもしばしば。
製作されたホームページは、依頼した会社の強みが表現されており、問い合わせが来る仕掛けが配置されているとか。
依頼者もホームページのメンテナンスを行い、魂を注ぎ込まなければ、成果は簡単にはあがらないと岡代表は言います。
手がけるホームページ製作は、企業の売上に貢献するための一つの道具でしかありません。現在、自身が考案した新しいビジネスの仕組みづくりに邁進されています。
お客様に頼られる企業となるために、日々精進されています。
ますますの発展が期待できます。(船越英之)
トライアングルウェブ 代表 岡 正高
〒520-0806 滋賀県大津市打出浜2-1
Tel: 077-514-8639 Fax: 077-514-8639
URL http://www.triangle-web.com/
トライアングルウェブの岡代表との出会いは「ビジネスカフェあきんどひろば」です。
今でこそビジネスカフェを大津、草津、彦根でも実施していますが、エルティ932の地下で行っていた時に、ほとんど毎回参加されていたことが記憶に残っています。
当時は創業まもなく、どうすればビジネスが成功するのかと自問自答しながら、創業にまつわるノウハウの吸収に躍起だったそうです。
岡代表は、かつて経験したことない分野での創業を決断されました。
経験のない分野での創業は、事業が孵化するまでに時間がかかるのですが、しがらみのない分野で、思い切りやりたいという強い決心を胸に、アフィリエイトに挑戦されました。
アフィリエイトとは、自身のホームページやブログに広告をつけ、クリックしてもらうことで、1クリックあたり何銭かが成果報酬として手にいれられるというものです。
2~3年は収入がないことも覚悟の上のスタートです。当時成果を出していたトップ・アフィリエイターに、無報酬で弟子入りするなどして、最初の一歩を踏み出されました。
しかし、そう簡単には収入はあがりません。
さまざまな試み、多くのホームページやブログの製作、有料・無料の講習会に出かける日々だったそうです。
一心不乱に活動しているある日、あることに気づかれたのです。
それは”モノ”から”コト”と考え方を変化させて実行してみたところ、それまで、川の流れをせき止めていたダムが、一気に崩壊したかのように、成果があがり始めました。
それをきっかけにトップ・アフィリエイターへの道を登っていかれたのです。
アフィリエイトで収入を得る日々を過ごすうちに、商品や製品を売る能力が格段に向上していると実感しはじめました。
この能力を活かし、企業の売上向上に一役買えないかと考えるようになったのです。それをビジネスアイデアとしてしたため、創業準備オフィスで熟考し、創業オフィスへ入居されたのです。
◆成果をあげるホームページの製作
入居企業のホームページ製作を依頼されることもしばしば。
製作されたホームページは、依頼した会社の強みが表現されており、問い合わせが来る仕掛けが配置されているとか。
依頼者もホームページのメンテナンスを行い、魂を注ぎ込まなければ、成果は簡単にはあがらないと岡代表は言います。
手がけるホームページ製作は、企業の売上に貢献するための一つの道具でしかありません。現在、自身が考案した新しいビジネスの仕組みづくりに邁進されています。
お客様に頼られる企業となるために、日々精進されています。
ますますの発展が期待できます。(船越英之)
トライアングルウェブ 代表 岡 正高
〒520-0806 滋賀県大津市打出浜2-1
Tel: 077-514-8639 Fax: 077-514-8639
URL http://www.triangle-web.com/
ネットショップセミナー応用編 レポート
平成21年12月18日(金)大学サテライト・プラザ彦根にて
「ネットショップセミナー応用編」を開催しました。
講師は株式会社京乃豆蔵井上敬介氏です。9月25日開催の「第2創業として家業を成功に導いた経営者の手腕!」の続編セミナーです。草津開催の「ネットショップセミナー基本編」と連日参加をいただきました皆様、また、湖東湖北方面から参加の皆様誠にありがとうございました。

基本編にもありましたが、井上氏の講演はネットショップを運営する上での体験に基づくものです。
ということであれば、「黒豆」という商材を中心に「丹波篠山いのうえ黒豆農園」では・・・という視点と、ネットショップを運営する上で一般的に言えること「売上・粗利率・PV・リピート」などの視点が必要です。一般的な視点でこれらのネットショップ運営上の効果を上げるにはどうすれば良いのか?そこに「丹波篠山いのうえ黒豆農園」での試み(井上氏の体験に基づくノウハウ)を聞くことで解決に結びつくヒントを得られるのではないでしょうか。
また、「お店の位置付けやコンセプト・商品・ターゲット」のように、売る人の環境によって変わってくるところがあり、セミナーで得た情報をどのように自店に活かしていくのかがとても大切な事だと思います。 ネット特有のSEO対策にしてもPPC広告にしても、その他様々なテクニック上の解説もあり、とても参考になりましたが、それを「黒豆」では「こんな風に売れた」けど、自分の売り方はどうなのかというところが大切になってきます。井上先生のお話にもありましたが、ショッピングモールにしても、独自ドメインにしてもホームページを公開したら、ドンドン売れるという事はないようです。やはり、井上先生のセミナーを聞くとか、成功している人の真似をしてみるとか、それぞれのショップオーナーさんが自分の置かれた環境を良く分析することも大事かもしれません。
セミナー後は、井上先生を囲んでの交流会を行いました。残念ながら、今回も質疑応答の時間をとることができませんでした。申し訳ない限りです。その分、交流会にて直接疑問をぶつけられたのではないでしょうか。井上先生、お客様、産業支援プラザスタッフが集まり和やかにお話をするひとときを過ごさせて頂きました。
「ネットショップセミナー応用編」を開催しました。
講師は株式会社京乃豆蔵井上敬介氏です。9月25日開催の「第2創業として家業を成功に導いた経営者の手腕!」の続編セミナーです。草津開催の「ネットショップセミナー基本編」と連日参加をいただきました皆様、また、湖東湖北方面から参加の皆様誠にありがとうございました。


ということであれば、「黒豆」という商材を中心に「丹波篠山いのうえ黒豆農園」では・・・という視点と、ネットショップを運営する上で一般的に言えること「売上・粗利率・PV・リピート」などの視点が必要です。一般的な視点でこれらのネットショップ運営上の効果を上げるにはどうすれば良いのか?そこに「丹波篠山いのうえ黒豆農園」での試み(井上氏の体験に基づくノウハウ)を聞くことで解決に結びつくヒントを得られるのではないでしょうか。


創業支援NEWSレター12月号
滋賀で創業するならビジネスカフェあきんどひろばへ

創業支援NEWSレター12月号を発行しております。
今月の特集はコラボしが21インキュベーションです。
創業支援NEWSレター12月号の内容は以下のとおり
・コラボしが21インキュベーション入居者特集
(株)ナカデン・インターナショナル
トライアングルウェブ
・ビジネスカフェあきんどひろばin大津レポート
こちらをクリックしていただくとPDFファイルでお読みいただくことができます。
創業支援NEWSレター12月号
創業支援NEWSレター12月号を発行しております。
今月の特集はコラボしが21インキュベーションです。
創業支援NEWSレター12月号の内容は以下のとおり
・コラボしが21インキュベーション入居者特集
(株)ナカデン・インターナショナル
トライアングルウェブ
・ビジネスカフェあきんどひろばin大津レポート
こちらをクリックしていただくとPDFファイルでお読みいただくことができます。
創業支援NEWSレター12月号