2009年09月25日

商い力UPセミナーに参加

商い力UPセミナーに参加

滋賀県商業振興課主催のセミナーに参加しました。
今回のテーマは「知的資産の力」です。

知的資産というと、知的財産権を思い浮かべますが、
今回の話は、そうではなく
広義の意味の知的資産として、ノウハウなどの無形のものも資産として
考えることが大切だというものでした。

確かに、会社で人が辞めたら終わりというものでは、会社に資産が残りません。
ノウハウを会社に残すにはどうするのか、という重要なことを再認識した次第です。

また、売れる商品・製品・サービスに共通する3要素があるという話が
私は興味を持ちました。3つの要素は以下のとおり。

1.高品質・高機能
2.低価格
3.高(好)感度

これら3つを極めたものが売れるということです。

言われてみるとその通りなのですが、実践となると違います。

1.2.はわかりますが、3の高感度は、難しいと感じました。
感性に訴えるものを極めることができれば、売れるのでしょうが、どうすれば
その高感度を極められるのか・・・・という疑問を持ちました。

講師からは、その答えが学生にあるということです。

滋賀県には、多くの大学があります。社文系、芸術系の大学と産学連携して
その感性を取り入れることにより、高感度を極めるという手法があるというのです。

学生の感性を取り入れ、パッケージングなどに活かし、売れる商品になった事例もあるそうです。
自社商品やサービスに学生の感性を取り入れることが、顧客受けする、売れる商品になるのではないでしょうか。

次回は流通&デザインの力がテーマです。
 ブランディングのヒント、ひらめきを得る
 申込みはこちらから。
 http://www.pref.shiga.jp/kakuka/f/chushoukigyo/akinai-seminar.html



滋賀で創業するなら「ビジネスカフェあきんどひろばブログ」は滋賀県産業支援プラザ創業支援室が運営しています。インキュベータの運営もしています。 滋賀県大津市打出浜2-1 コラボしが21内 077-511-1416 創業支援室まで、お気軽にお問い合わせください。
同じカテゴリー(ビジネスカフェレポート)の記事画像
創業準備オフィスの入居者支援
BI/IMダイアログ「BI/IM 活動等における工夫とその効果」
ビジネスカフェあきんどひろばin大津を開催しました!
草津市男女共同参画室の「輝☆業塾」で創業支援策の説明
女子会パワー「ワールドカフェPLUS中国茶」
創業準備オフィスに入居された方の支援「事業計画作成講座」
同じカテゴリー(ビジネスカフェレポート)の記事
 創業準備オフィスの入居者支援 (2016-02-11 10:00)
 BI/IMダイアログ「BI/IM 活動等における工夫とその効果」 (2016-02-10 14:29)
 ビジネスカフェあきんどひろばin大津を開催しました! (2016-02-09 10:52)
 草津市男女共同参画室の「輝☆業塾」で創業支援策の説明 (2016-02-04 16:43)
 女子会パワー「ワールドカフェPLUS中国茶」 (2016-02-01 16:55)
 創業準備オフィスに入居された方の支援「事業計画作成講座」 (2016-01-27 13:29)


Posted by ビジネスカフェあきんどひろば at 18:49│Comments(2)ビジネスカフェレポート
この記事へのコメント
昨日は、お付き合い下さり、ありがとうございました。

遠い昔ですが、理工系の学校へ行っていたこともあり、
産学連携の研究依頼などはゼミではありましたが、
時代は社文系・芸術系の大学なんだという新たな発見ができました。
実績もさることながら、イメージが大切な時代という思いがしました。

私のような個人事業主や業種というのは、大学へ依頼する内容や
費用というのは、難しいものがあるように思いましたが、既に起業されて
数名の従業員がいる会社には、検討する好材料のように思いました。

そして、私も高(好)感度という要素には注目しました!
感性というのは本当に難しいです。
ダメモトでもアイデアを出し続けることの必要性を感じた次第です。
その中に、光る原石があるのでしょう。
色々と試してみようと思います。

また、ゲリラ的に出没しますので、よろしくお願いします。
ありがとうございました。
Posted by 愛心庵 at 2009年09月26日 15:36
商い力UPセミナーでお会いできるとは・・・。

愛心庵さんのあの技には、毎回驚かされるばかりです。
今回のセミナーテーマの「知的資産」は、愛心庵さんのためのようなテーマでしたね。無形資産の価値を測るのは難しいですが、この価値を資産とすることこそ、現代の経営ではないかと思いました。

高(好)感度を高める努力をしなければなりませんね。
Posted by ふな at 2009年09月27日 09:24
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。