2010年02月26日

ミニチャレンジショップ開業講座の2回目

滋賀県立男女共同参画センター”G-NETしが”主催の
コミュニティショップ開業講座-フォローアップコース-の2回目に行ってきました。

さぁ、一歩を踏みだそう!をテーマに、ミニチャレンジショップと意見交換を行ないました。

雑貨、食器、試食など、多彩なショップが並びます。

ミニチャレンジショップとして踏みだそうとしている方、これから展開しようとされている方とお話していると、
思い入れやストーリーがあって、とても楽しかったです。

POPやチラシ、ホームページでストーリーを表現する。って大切です。

モノからコトへ・・・・。最近よく聴く言葉です。
正直なところ、同じようなモノは沢山あります。同じモノを買うのなら、チャレンジショップに参加された、
ストーリーのあるモノを買いたいですね。

凝ったカメレオン・ビーズ作品に費やした時間を聴くと、なんと5時間!
ミニチャレンジショップ開業講座の2回目
ビーズのネックレスや髪飾りで出展されている岡田さん。

すごく細かな仕事で、雑なところが一切ないんです。
どの作品をみてもそうだったので、価値を実感できました。

見ているだけで楽しくなります。

ミニチャレンジショップ開業講座の2回目

読売新聞しが県民情報の”パンで社会貢献”の記事で紹介されました。
ぱん工房 る・くぷる の新井さん。
ミニチャレンジショップ開業講座の2回目
カレーパンをいただきました。とってもおいしかったです♪

ミニチャレンジショップ開業講座の2回目

鍋が我が家と一緒のメーカーのもので、親近感がわきました。
我が家では、かれこれ20年つかっています。

青空保育まつぼっくりさん。
ミニチャレンジショップ開業講座の2回目
毎日が遠足!自主運営保育園をされています。
電車やバスなどの交通機関をつかってお出かけ。

ははは ホホホ ^o^
ラフターヨガの石畠さん。福祉ネットワークで活動が紹介されていました。笑う門には福来たる!ですね。 
ミニチャレンジショップ開業講座の2回目
石畠さんと話しをすると、元気になるんですよね♪

宇野さんのつくる”玄米おかゆパン”は新鮮でした。
ミニチャレンジショップ開業講座の2回目
事務所に帰っていただきました。

参加されたみなさんが主役のチャレンジショップでした。
全員を紹介できなくてすみません。

今日の隠れた主役はモール犬です。

ミニチャレンジショップ開業講座の2回目

G-NETしがのみなさん
びぃーめーるの小川さん
ありがとうございました。

ミニチャレンジショップ開業講座の2回目




滋賀で創業するなら「ビジネスカフェあきんどひろばブログ」は滋賀県産業支援プラザ創業支援室が運営しています。インキュベータの運営もしています。 滋賀県大津市打出浜2-1 コラボしが21内 077-511-1416 創業支援室まで、お気軽にお問い合わせください。
同じカテゴリー(ビジネスカフェレポート)の記事画像
創業準備オフィスの入居者支援
BI/IMダイアログ「BI/IM 活動等における工夫とその効果」
ビジネスカフェあきんどひろばin大津を開催しました!
草津市男女共同参画室の「輝☆業塾」で創業支援策の説明
女子会パワー「ワールドカフェPLUS中国茶」
創業準備オフィスに入居された方の支援「事業計画作成講座」
同じカテゴリー(ビジネスカフェレポート)の記事
 創業準備オフィスの入居者支援 (2016-02-11 10:00)
 BI/IMダイアログ「BI/IM 活動等における工夫とその効果」 (2016-02-10 14:29)
 ビジネスカフェあきんどひろばin大津を開催しました! (2016-02-09 10:52)
 草津市男女共同参画室の「輝☆業塾」で創業支援策の説明 (2016-02-04 16:43)
 女子会パワー「ワールドカフェPLUS中国茶」 (2016-02-01 16:55)
 創業準備オフィスに入居された方の支援「事業計画作成講座」 (2016-01-27 13:29)


Posted by ビジネスカフェあきんどひろば at 19:42│Comments(2)ビジネスカフェレポート
この記事へのコメント
るくぷるです。
講座では、大変お世話になりありがとうございました!
モール犬、かわいい~♪
Posted by remipanremipan at 2010年03月05日 15:39
るくぷるさん

ありがとうございます。
カレーパンとてもおいしかったです♪
Posted by ビジネスカフェあきんどひろばビジネスカフェあきんどひろば at 2010年03月05日 18:50
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。