2010年06月04日
「第7回 エコイノベーション・セミナー」開催のお知らせ
滋賀エコ・エコノミープロジェクト エコイノベーション先端県部会さんが「第7回 エコイノベーション・セミナー」と題して、大学のエコシーズと産業界の事業化ニーズのマッチングや課題解決のための
セミナーを下記の通り開催されます。
記
日 時:
平成22年6月17日(木) 16:00~18:00
場 所:
草津市北中商店街「カフェ『フィオーレ』」 →アクセスはこちら
内 容:
16:00 事務局より「滋賀エコ・エコノミープロジェクト」の説明
16:15 エコシーズのご発表
17:15 フリー・ディスカッション&名刺交換&交流会
18:00 閉会
テーマ:
龍谷大学が取り組んでいるエコ関連シーズについて ①、②
講 師:
龍谷大学REC 産学連携コーディネーター 笹岡晃治氏・筒井長徳氏
定 員:
20名
参加費:
500円(飲み物、軽食代)
【ご参考】
エコシーズの内容について
①天然由来の植物を原料とする新素材の開発
・化石燃料の枯渇対策や大気中CO2増加抑制ために植物由来資源の活用は極めて有用である。更に食糧供給との共存を目的として非食用原料であるセルロース類を用いて、プラスチックはもとより、光学・電池への応用も目指した機能性材料の開発の概要を紹介。
②オゾンと紫外線を併用した下廃水処理
・近年の研究で下廃水の処理水中に環境ホルモン等の微量有害化学物質が報告されている。
この微量有害化学物質を除去し処理水の安全性を容易に確保できる技術の研究・開発は重要な課題の一つである。その研究の一例として「オゾンと紫外線を併用した下廃水の高度処理技術」の概要を紹介。
【申込方法】
以下の参加申込書に必要事項をご記入の上FAX送付願います。
------------------------------------キ リ ト リ セ ン-----------------------------------------
《「第7回 エコイノベーション・セミナー」参加申込書》
企業名: TEL: ― ―
住 所:〒 - FAX: ― ―
役 職 名 参 加 者 名
※お手数ですが、6月11日(金)迄にお知らせ下さいますようお願い致します。
FAX送信用紙 <滋賀エコ・エコノミープロジェクト事務局宛 FAX 077-526-8778>
----------------------------------------------------------------------------------------------------
【お問い合わせ先】 滋賀エコ・エコノミープロジェクト事務局
(Tel:077-526-8777
セミナーを下記の通り開催されます。
記
日 時:
平成22年6月17日(木) 16:00~18:00
場 所:
草津市北中商店街「カフェ『フィオーレ』」 →アクセスはこちら
内 容:
16:00 事務局より「滋賀エコ・エコノミープロジェクト」の説明
16:15 エコシーズのご発表
17:15 フリー・ディスカッション&名刺交換&交流会
18:00 閉会
テーマ:
龍谷大学が取り組んでいるエコ関連シーズについて ①、②
講 師:
龍谷大学REC 産学連携コーディネーター 笹岡晃治氏・筒井長徳氏
定 員:
20名
参加費:
500円(飲み物、軽食代)
【ご参考】
エコシーズの内容について
①天然由来の植物を原料とする新素材の開発
・化石燃料の枯渇対策や大気中CO2増加抑制ために植物由来資源の活用は極めて有用である。更に食糧供給との共存を目的として非食用原料であるセルロース類を用いて、プラスチックはもとより、光学・電池への応用も目指した機能性材料の開発の概要を紹介。
②オゾンと紫外線を併用した下廃水処理
・近年の研究で下廃水の処理水中に環境ホルモン等の微量有害化学物質が報告されている。
この微量有害化学物質を除去し処理水の安全性を容易に確保できる技術の研究・開発は重要な課題の一つである。その研究の一例として「オゾンと紫外線を併用した下廃水の高度処理技術」の概要を紹介。
【申込方法】
以下の参加申込書に必要事項をご記入の上FAX送付願います。
------------------------------------キ リ ト リ セ ン-----------------------------------------
《「第7回 エコイノベーション・セミナー」参加申込書》
企業名: TEL: ― ―
住 所:〒 - FAX: ― ―
役 職 名 参 加 者 名
※お手数ですが、6月11日(金)迄にお知らせ下さいますようお願い致します。
FAX送信用紙 <滋賀エコ・エコノミープロジェクト事務局宛 FAX 077-526-8778>
----------------------------------------------------------------------------------------------------
【お問い合わせ先】 滋賀エコ・エコノミープロジェクト事務局
(Tel:077-526-8777
滋賀で創業するなら「ビジネスカフェあきんどひろばブログ」は滋賀県産業支援プラザ創業支援室が運営しています。インキュベータの運営もしています。
滋賀県大津市打出浜2-1 コラボしが21内 077-511-1416 創業支援室まで、お気軽にお問い合わせください。
3分間プレゼン大会in東近江(ファブリカ村) 「2016年のPDCAC}
90日で売り上げ130%アップ! 無料で使えるLINE@を使った簡単集客術
今年1年の抱負を漢字で書くと?
今週木曜日の開催です。
しが新事業応援ファンド助成金の説明会を開催します。
売れるブランドの作り方
90日で売り上げ130%アップ! 無料で使えるLINE@を使った簡単集客術
今年1年の抱負を漢字で書くと?
今週木曜日の開催です。
しが新事業応援ファンド助成金の説明会を開催します。
売れるブランドの作り方
Posted by ビジネスカフェあきんどひろば at 13:18│Comments(0)
│セミナー情報