2010年10月17日
コミュニティカフェにチャレンジに参加してきました。
女性のチャレンジ支援講座-キャリアアップコース
コミュニティカフェにチャレンジ!
~イベント・チャレンジショップに向けて~の企画発表会に出席してきました。
主催は、滋賀県立男女共同参画センターさんです。
今回は、企画発表会の場で、(財)滋賀県産業支援プラザの支援策について
説明してきました。

コミュニティビジネスという手法をつかって
「夢のカフェ」への一歩を踏みだそうとチャレンジされている方々が対象ですから、
・創業に関連施策
・応援センター
・しが新事業応援ファンド
の3つに絞って説明しました。
駆け足での説明でしたので、どれだけ伝えることができたのか定かではありませんが、
創業するにあたって、融資を受ける場合の窓口のことや
身近なところで、どこへ相談に行けばよいかなど、説明しました。
また、しが新事業応援ファンドの概要を説明させていただき、
地域資源を活用して、試作品づくりをされる際に助成金が活用できる。
といったことをご理解いただけたのではないでしょうか。

コミュニティカフェに挑戦したいと考えている方々が、これほどおられるんだ!
という実感を受けました。
現在、経済状況の厳しく新たに創業を考えている方々は少なくなっているのでは・・・と
考えていましたが、地域をもっとよくしたい、自分たちの経験を生かして
地域の課題を解決したいと、様々な企画書を楽しく拝見させていただきました。
世界で戦う企業の創出も大切ですが、地域の課題を課題を解決するための
取り組みも重要です。
新しい事業の芽を育てるためには、今回のような取り組みは大切です。
ビジネスの手法でコミュニティカフェを運営していくには
課題も沢山あると思いますが、そのような問題も乗り越えがんばっていただきたいと
思います。
コミュニティカフェにチャレンジ!
~イベント・チャレンジショップに向けて~の企画発表会に出席してきました。
主催は、滋賀県立男女共同参画センターさんです。
今回は、企画発表会の場で、(財)滋賀県産業支援プラザの支援策について
説明してきました。
コミュニティビジネスという手法をつかって
「夢のカフェ」への一歩を踏みだそうとチャレンジされている方々が対象ですから、
・創業に関連施策
・応援センター
・しが新事業応援ファンド
の3つに絞って説明しました。
駆け足での説明でしたので、どれだけ伝えることができたのか定かではありませんが、
創業するにあたって、融資を受ける場合の窓口のことや
身近なところで、どこへ相談に行けばよいかなど、説明しました。
また、しが新事業応援ファンドの概要を説明させていただき、
地域資源を活用して、試作品づくりをされる際に助成金が活用できる。
といったことをご理解いただけたのではないでしょうか。
コミュニティカフェに挑戦したいと考えている方々が、これほどおられるんだ!
という実感を受けました。
現在、経済状況の厳しく新たに創業を考えている方々は少なくなっているのでは・・・と
考えていましたが、地域をもっとよくしたい、自分たちの経験を生かして
地域の課題を解決したいと、様々な企画書を楽しく拝見させていただきました。
世界で戦う企業の創出も大切ですが、地域の課題を課題を解決するための
取り組みも重要です。
新しい事業の芽を育てるためには、今回のような取り組みは大切です。
ビジネスの手法でコミュニティカフェを運営していくには
課題も沢山あると思いますが、そのような問題も乗り越えがんばっていただきたいと
思います。
滋賀で創業するなら「ビジネスカフェあきんどひろばブログ」は滋賀県産業支援プラザ創業支援室が運営しています。インキュベータの運営もしています。
滋賀県大津市打出浜2-1 コラボしが21内 077-511-1416 創業支援室まで、お気軽にお問い合わせください。
創業準備オフィスの入居者支援
BI/IMダイアログ「BI/IM 活動等における工夫とその効果」
ビジネスカフェあきんどひろばin大津を開催しました!
草津市男女共同参画室の「輝☆業塾」で創業支援策の説明
女子会パワー「ワールドカフェPLUS中国茶」
創業準備オフィスに入居された方の支援「事業計画作成講座」
BI/IMダイアログ「BI/IM 活動等における工夫とその効果」
ビジネスカフェあきんどひろばin大津を開催しました!
草津市男女共同参画室の「輝☆業塾」で創業支援策の説明
女子会パワー「ワールドカフェPLUS中国茶」
創業準備オフィスに入居された方の支援「事業計画作成講座」
Posted by ビジネスカフェあきんどひろば at 10:43│Comments(0)
│ビジネスカフェレポート