2011年08月05日
コラボしがインキュベーション・大隅書店さん
コラボしが21インキュベーションに入居されている大隅書店さんから
方言絵本をいただきました。
フェイスブック上で、大隅さんのやり取りを見ていて、興味をもってコメントをつけたのがきっかけです。
方言絵本「みまむいぶすぬはなす」は、京都大学、カリフォルニア大学、カナダアルバータ大学、九州大学と共同研究をされている宮古池間・西原方言の研究チームと花城千枝子ひよどり保育園長の出会いから出来たというものです。
CDで方言を聞きながら、絵本を進めるというものですが、聞きなれない方言に、子供たちは困惑ししていました。
冊子には、方言と標準語が書かれているので、今度は、標準語で絵本を読み聞かせたいと思います。
コラボしがには、大隅書店さんのような起業家も入居されています。
本作りを通じて「良きものを次世代に手渡す」ことに貢献すること。をミッションに活動されています。
今年は3冊発刊予定とのこと。
創業準備オフィスの入居時からあたためてこられた本も発売予定だとか。
子どもを信じること/田中茂樹 著
大隅書店 刊行予定
今日、原稿を少し見せていただきました。
発売が楽しみです。
滋賀で創業するなら「ビジネスカフェあきんどひろばブログ」は滋賀県産業支援プラザ創業支援室が運営しています。インキュベータの運営もしています。
滋賀県大津市打出浜2-1 コラボしが21内 077-511-1416 創業支援室まで、お気軽にお問い合わせください。
創業準備オフィスの入居者支援
BI/IMダイアログ「BI/IM 活動等における工夫とその効果」
ビジネスカフェあきんどひろばin大津を開催しました!
草津市男女共同参画室の「輝☆業塾」で創業支援策の説明
女子会パワー「ワールドカフェPLUS中国茶」
創業準備オフィスに入居された方の支援「事業計画作成講座」
BI/IMダイアログ「BI/IM 活動等における工夫とその効果」
ビジネスカフェあきんどひろばin大津を開催しました!
草津市男女共同参画室の「輝☆業塾」で創業支援策の説明
女子会パワー「ワールドカフェPLUS中国茶」
創業準備オフィスに入居された方の支援「事業計画作成講座」
Posted by ビジネスカフェあきんどひろば at 22:45│Comments(2)
│ビジネスカフェレポート
この記事へのコメント
昨日は、お忙しいところをお立ち寄りいただき、ありがとうございました。久しぶりにゆっくりお話できて、とても楽しかったです。
お分けした絵本は、親しくさせていただいている京都大学の田窪行則先生(言語学)から頂戴したうちの一冊です。どんな経緯で作られた本かは、「宮古新報」のわかりやすい記事が下記で読めますので、紹介しておきます。
http://miyakoshinpo.com/news.cgi?no=3226&continue=on
そもそも方言というのはなぜあるのか、なぜ宮古島の方言をわれわれはほとんど理解できないのか、それでも共通する語彙があるのはなぜか、等々、興味は尽きません
それからもちろん、絵本として、高橋三紀子さんの絵もじつに素晴らしいですし、花城千枝子さんによるおはなしと語りもとても味わい深いものだと思います。
それにしても、昨年4月に創業準備オフィスに入居させていただき、事業計画作りやらマーケティング戦略やら、厳しくご指導いただいたおかげで、ようやく、間もなく本を刊行できる運びとなりました。この間のご厚意にあらためて感謝いたします。
昨年11月より創業オフィスに移り、現在も修行中の身ですが、インキュベーションマネージャーさんたちからの支援だけでなく、並びに活気ある起業家のみなさんがおられ、毎日のようにやりとりさせていただけるのは、大変ありがたく貴重なことです。
わたくしからも、起業を考えておられる方へ、コラボしがをはじめとするインキュベーション施設への入居、ないしは入居に到らない場合でも、創業支援室の方へ相談をしてみることをおすすめしたいと思います。
お分けした絵本は、親しくさせていただいている京都大学の田窪行則先生(言語学)から頂戴したうちの一冊です。どんな経緯で作られた本かは、「宮古新報」のわかりやすい記事が下記で読めますので、紹介しておきます。
http://miyakoshinpo.com/news.cgi?no=3226&continue=on
そもそも方言というのはなぜあるのか、なぜ宮古島の方言をわれわれはほとんど理解できないのか、それでも共通する語彙があるのはなぜか、等々、興味は尽きません
それからもちろん、絵本として、高橋三紀子さんの絵もじつに素晴らしいですし、花城千枝子さんによるおはなしと語りもとても味わい深いものだと思います。
それにしても、昨年4月に創業準備オフィスに入居させていただき、事業計画作りやらマーケティング戦略やら、厳しくご指導いただいたおかげで、ようやく、間もなく本を刊行できる運びとなりました。この間のご厚意にあらためて感謝いたします。
昨年11月より創業オフィスに移り、現在も修行中の身ですが、インキュベーションマネージャーさんたちからの支援だけでなく、並びに活気ある起業家のみなさんがおられ、毎日のようにやりとりさせていただけるのは、大変ありがたく貴重なことです。
わたくしからも、起業を考えておられる方へ、コラボしがをはじめとするインキュベーション施設への入居、ないしは入居に到らない場合でも、創業支援室の方へ相談をしてみることをおすすめしたいと思います。
Posted by ohsumishoten at 2011年08月06日 11:56
大隅書店さま
貴重な1冊をお分けいただきありがとうございます。
標準語でもたのしませていただきます。
また、せっかくある、インキュベーション施設です。
どんどん活用していただければありがたいです。
貴重な1冊をお分けいただきありがとうございます。
標準語でもたのしませていただきます。
また、せっかくある、インキュベーション施設です。
どんどん活用していただければありがたいです。
Posted by ビジネスカフェあきんどひろば
at 2011年08月06日 22:36
