この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。

Posted by 滋賀咲くブログ at

2009年12月21日

ワンストップ・サービス・デイ

滋賀で創業・起業ならビジネスカフェあきんどひろば
ワンストップデイ
資金繰りや雇用調整助成金の申請、下請取引に関するトラブルなど、中小企業者の方の経営全般にかかる相談に対して、関係機関が一堂に集まり、一つの窓口でお応えする「ワンストップ・サービス・デイ」を開催します。
■お問合せ先
  (財)滋賀県産業支援プラザ 経営支援部 経営支援グループ
  TEL 077-511-1413(直)

■開催日時:12月25日(金)、28日(月)
         両日とも9時30分~17時30分

■開催場所:コラボしが21 3階大会議室ほか(大津市打出浜2-1)

■相談内容・対応機関:

①資金(融資)
政府系融資制度等についての相談
 日本政策金融公庫大津支店
 商工組合中央金庫大津支店

滋賀県中小企業振興資金融資制度による相談
 (セーフティネット資金、緊急経済対策資金など)
  滋賀県信用保証協会


②経営全般
経営課題に対応するための診断・助言
 中小企業診断協会滋賀県支部
創業、経営革新、新規事業等の相談
 中小企業基盤整備機構近畿支部
 地域力連携拠点

③下請取引
取引上のトラブルについての相談
 下請かけこみ寺
(滋賀県産業支援プラザ)
(弁護士による相談時間は、両日とも9時30分~11時30分)

④知的財産
特許・商標など産業財産権についての相談
(弁理士が相談対応します) 発明協会滋賀県支部


⑤雇用関係
雇用調整助成金の申請等に関する相談
 滋賀労働局

※ 相談は無料、事前申し込みは不要です。
当日は、相談先として彦根商工会議所および米原市商工会においても、経営全般の相談対応をさせていただくとともに、適切な機関へお繋ぎいたします。


【主 催】中小企業庁、近畿経済産業局、滋賀県、中小企業基盤整備機構近畿支部、
      地域力連携拠点(滋賀県商工会連合会、米原市商工会、大津商工会議所、
      彦根商工会議所、滋賀県中小企業団体中央会、滋賀県産業支援プラザ)

【共 催】厚生労働省

■お問合せ先
  (財)滋賀県産業支援プラザ 経営支援部 経営支援グループ
  TEL 077-511-1413(直)



Posted by ビジネスカフェあきんどひろば at 13:02 Comments( 0 ) その他情報

2009年12月18日

(株)ナカデン・インターナショナル

(財)滋賀県産業支援プラザ創業支援室では、創業を志す方、創業間もない方を応援しています。大津、草津、米原にインキュベーション施設を運営し、創業の成長段階に応じた支援をインキュベーション・マネージャーが中心となり行っています。今回は、コラボしが21インキュベーションの入居企業を紹介します。

コロニーカウンター

デジタル・マイクロスコープ、コロニーカウンターと聞いて何のことかおわかりでしょうか。

デジタル・マイクロスコープはデジタル顕微鏡のことです。

コロニーカウンターは初めて聞かれる言葉かもしれません。
コロニーカウンターとは、シャーレに培養した菌が形成するコロニーの数をカウント(数える)するものです。

「コロニーカウンター」をキーワードにインターネットで検索すると、シャーレの上に、大きなルーペが付いていて、目視で数を数えるものから、デジカメ等で撮影したものを、パソコンのフリーソフトで数えるものまで、さまざまなものが検索結果として表示されます。

◆ナカデン・インターナショナルの事業コロニーを数えることができるソフト

(株)ナカデン・インターナショナルでは、デジタル・マイクロスコープとパソコンを使い、菌が形成するコロニーを数えることができるソフトを開発・販売しています。

このソフトにより、人の目で確認する数え間違いをなくし、定量的かつ瞬時にコロニーをカウントすることができるのです。

この分野における、中田社長の長年の経験に基づくノウハウを、ソフトの「コロニーカウンター」と、ハードである「マイクロスコープ」と「周辺装置」の組み合わせにより、種類、色もさまざまな菌の数を正確にカウントすることができるのです。

また、高度なニーズには、個別対応により、社長の経験をフルに活用し、問題を解決されています。そんな取り組みが顧客の信頼を得て、日本国内のみならず海外からの引き合いも多いのです。

空輸や宅配便で運搬できない菌もあることから、顧客である研究機関等への出張が多いのも同社の特徴です。現場で抱える問題に、きめ細かく対応することにより事業化が促進されているのです。

◆機動力と提案力を武器に創業デジタル・マイクロスコープ

社長が創業を決心したのは数年前のことでした。

大手メーカーに勤め、十数年にわたる研究活動を行っていましたが、事業部門の閉鎖に伴い、その道は閉ざされました。
これまで、この分野一筋に取り組んできたノウハウと経験を、みすみす捨て去るのはもったいない。
まして違う仕事など考えられません。

自身のノウハウと経験を活かし、中小企業ならではの、機動力と提案力を武器に創意工夫を凝らした会社を創ろうと創業されました。

最初は、大阪市内の小さな場所を間借りして事業をスタートし、ほどなく事業が芽吹きだしました。

活動をするにつれ、場所も手狭になり、大津市内の自宅を拠点に、各地へ飛び回る日々が増えてきました。そんな時に、コラボしが21インキューベションの存在を知り、入居されたのです。

現在は、事業を確固たるものにするための活動をされています。

◆コラボしがでコラボ

コラボしがに入居してから、ホームページのリニューアルの必要性を感じるようになりました。同一フロアにホームページ製作業者も入居されています。

製作業者のホームページを見て、話を聞き作成を依頼されました。

立ち上げたばかりのホームページですが、アクセスも増加しているようです。

入居者同士で顔見知り、打ち合わせもスムーズに進み、何か問題が生じた時も、すぐに相談できる。

アクセス向上のためのアドバイスも受けられるとあって入居者同士の良いコラボとなっているようです。
(船越英之)

株式会社ナカデン・インターナショナル
 代表取締役 中田 武
〒520-0806 滋賀県大津市打出浜2-1
 Tel: 077-521-0516 Fax: 050-3327-6875
URL http://www.area-angel.com/




Posted by ビジネスカフェあきんどひろば at 09:00 Comments( 0 ) その他情報

2009年12月18日

ネットショップセミナー基本編開催レポート!(12/17)

平成21年12月17日 ビジネスカフェin草津 ネットショップセミナー(基本編)が草津駅前のカフェフィオーレにて開催されました!



講師株式会社京乃豆蔵 井上敬介様に講演頂きました。ネットショップの現状、市場動向、その特性など。ネット通販市場は伸びているけれどもそれ以上に新規参入が多く非常に厳しい世界である。約10万店舗ある中で、売上ゼロの店も多いなど…



そんな中、自分(自社)はどうすればよいか?を教科書の言葉ではない、ひたすら現場で培われた先生独自の言葉で話されます。「コンセプト」とは「あなたは何屋なんですか?それだけです」
「ターゲット」とは「自分のお客様象を具体的に一人思い浮かべるだけです、そしてその人の行動を想像するのです」

ネットは何もしてくれない。「良い商品を」「ネットに乗せるだけ」では100%何も起こりません。
あくまで“道具”にしか過ぎない… それらを本当に現場の言葉で語っていただいた90分でした。




その後の交流会も先生に参加いただき、個別にアドバイスもしていただいたご様子。
参加された方の中には、交流会でおききしたことを明日から早速使います!とおっしゃっていただいた方も。


本日(12月18日)は彦根で“応用編”を開催致します。
また22年1月12日は恒例の「3分間プレゼン大会」どうぞお楽しみに!

滋賀県産業支援プラザでは創業を応援する施設、草津SOHOビジネスオフィスでは入居者を募集しています。合わせてよろしくお願いいたします。
※草津SOHOビジネスオフィスとは
 草津駅前 エルティ4Fにある インキュベーションオフィス。
 創業から5年以内の方(個人・法人問わず)にオフィスの提供と、常駐マネージャーによるサポートで滋賀県で新事業を展開したいという方を応援する施設です。



Posted by ビジネスカフェあきんどひろば at 08:48 Comments( 0 ) ビジネスカフェレポート

2009年12月17日

マーケティングの視点からの産学官連携レポート

滋賀で創業・起業するならビジネスカフェあきんどひろばへ
マーケティングの視点からの産学官連携
滋賀大学産業共同研究センターと滋賀県産業支援プラザの共催により
「ビジネスカフェあきんどひろばin大津」を開催しました。

テーマは、
「マーケティングの視点からの産学官連携」です。

講師は、滋賀大学産業共同研究センターの野本センター長です。

マーケティングとは何なのか、何ができるのかといったことから
商売のネタ探しの方法など、マーケティングの視点から考えるよい機会となったのではないでしょうか。

経済環境や地球温暖化などの変化も激しく、このような変化を認識し、
これらに潜むニーズをしっかりとらえて、価値を提供することが大切だと感じました。

 

最近、大学と連携し、マーケティングやデザインなど、学生の視点を取り入れて、
商品化し、売れ行きも上々だということを聞きたりします。

滋賀県でも、大学のもつ”知”を活用し、地域ブランドづくりなどが動いていることもわかりました。

そのようなものが発展し、
例えば、大学と連携し、滋賀県産業支援プラザの、しが新事業応援ファンド助成金事業へつながればとと感じた次第です。

恒例の交流会ですが、
回を重ねるごとに、盛り上がり度が上がっています。



初対面の方、前回合った方が入り交じっての交流会です。

 

1~2年前ビジネスカフェに参加し、久しぶりに参加されたある方は、
以前の交流会で知り合った方とうまく連携し、ビジネスが始まっています。といううれしい声も聞きました。

まだ産学官連携をお願いするまで、考えが熟していないが、前向きに考えたいといった方も
おられました。

 

ビジネスカフェもこれで4年目。継続して実施していると、様々なできごと、うれしい声を聞けて
やりがいを感じます。

これからもビジネスカフェは続きます。みなさまのご参加お待ちしております。










Posted by ビジネスカフェあきんどひろば at 10:14 Comments( 0 ) ビジネスカフェレポート

2009年12月16日

ミラクル(E's cafe Mira clue)の12月

「ビジネスカフェあきんどひろば」の会場のコミュニティカフェ・ミラクルE's cafe Mira clueさんでは、
滋賀県大津のコミュニティカフェとしてもされています。12月のイベントは下記のとおり。
お問い合わせは、E's cafe Mira clueさんへ、TEL:(077)525-7358


滋賀県大津市のコミュニティカフェ・ミラクルの会場はこちら

各イベントの内容は以下のとおりです。

アロママテラピー
遠く過ぎ去った日々の、印象的な香りがふっとよぎると、すぐに青春時代の思い出や、その瞬間の感情がよみがえってくることはありませんか・・・?香りは無意識のうちに、その場面と感情を、心の引き出しにしまってくれるのです。
そして、長い時間(とき)を経て、香りという鍵が、その引き出しの鍵穴を開き、まるでタイムスリップしたかのように、その場面を私たちの心の中に、よみがえらせてくれます・・・。
アロマテラピーとは、さまざまな働きと効果をつ100%天然のエッセンシャルオイルを使って香りを楽しみながら、心や体の調子を整えることです。
香りを楽しむだけではなく、お好みの香りを自分でブレンドし、いろいろな香りグッズが手作りできます。実習を交えながら、アロマの基礎をお話します。
まずは、ほんものの香りを体感してみましょう!疲れたこころとからだが“ふっ”とらくになりますよ。

パーソナルカラー
人の印象は2秒で決まるといわれています。
あなたの顔色・髪色・ファッション、いわゆる見た目で第一印象は決まってしまうの
です。一度決まってしまったあなたの印象は、なかなか変わりません。

その人一人ひとりの肌を一番美しく見せ、若々しく見せる色のグループのことです。
カラーはファッションと同じように、またはそれ以上に顔色に影響を与え、
その顔色はそのままあなたの印象を大きく左右します。
E’s caféでは、あなたの肌に調和する色を分析し、似合うメイクの色・髪の色・
目指すあなたのイメージをお伝えします。(色見本帳・報告書は別途有料)
似合う色は一生変わりません。 まだ、無駄な出費、続けますか・・?

センセーションカラーセラピーとは10本の美しいアロマボトルから気になる6本を選びます。その色の持つ意味からあなたの本質や現在の状況や課題、また未来にどのように向かっているのか・・・。などを、
セラピストと一緒に紐解いていきます。色とアロマの香りの両方で心を癒すヒーリングシステム。本当の自分と繋がれた時は、感動しますよ。

コーチングとは「答えは相手の中にある」という関わり方で、プレーヤーの目標達成や自己実現に向けて、行動や能力や可能性を相手から引き出す、未来創造型のコミュニケーションスキルです。
現状の課題を前進させたり、あなたの“夢”や“願う未来”を現実にすることを、コーチと一緒にチャレンジしてみませんか。

プチコーチング体験セッションメニュー
 <エゴグラムコーチング>
私たちの人生は日常のコミュニケーションの積み重ねでつくられていきます。
すぐできる自分を読み解く心理テストで、自分のコミュニケーションの癖に気づき、あなたらしいライフデザインの味方にしていきましょう。
人間関係のウイークポイントや、あなたの夢の種が見つかるかもしれません。

<ラブ&マリッジコーチング>
男性脳・女性脳の特性をふまえ、男女の考え方や感じ方の違いによるコミュニケーション不全の解消をサポートします。“女性のあたりまえは男性の非常識、男性のあたりまえは女性の非常識”なのかもしれません。恋愛・婚活・夫婦関係など、男女のパートナーシップを見直したい方におすすめです。

お問い合わせは、E's cafe Mira clueさんへ、TEL:(077)525-7358

「ビジネスカフェあきんどひろば」の会場のコミュニティカフェ・ミラクルE's cafe Mira clueさんでは、
滋賀県大津のコミュニティカフェとしてもされています。12月のイベントは下記のとおり。
お問い合わせは、E's cafe Mira clueさんへ、TEL:(077)525-7358


滋賀県大津市のコミュニティカフェ・ミラクルの会場はこちら




Posted by ビジネスカフェあきんどひろば at 11:54 Comments( 0 ) その他情報