2014年09月27日
滋賀IMネットワークの活動1 大阪産業創造館「立志庵」
滋賀IMネットワークの活動として、大阪産業創造館「立志庵」とサービスオフィス「SYNTH」を訪問してきました。
●日時 平成26年9月26日(金) 午後

滋賀IMネットワークは、滋賀県内のビジネス・インキュベーション施設(以下「BI施設」)、
インキュベーション・マネジャー(以下「IM」)や支援機関、民間企業で構成され、
起業や新事業のスタートアップ支援者の集りです。
滋賀IMネットワークのメンバーで、今回、大阪の2つの施設を訪問してきました。
大阪産業創造館「立志庵」は、起業前の方のための支援施設で、年4回の入居者募集があります。
大阪産業創造館自体が、コンサルタントなどの専門家のサービス体制が充実しており、
手厚い支援が受けらることが特徴です。
立志庵で、入居者から好評なのがワークショップです。
同期のメンバーや前後の期のメンバーが参加し、事業のブラッシュアップ、連携など効果があるとか。

以前に訪問したときは、ブースがもっとたくさんありましたが、
今は、ITの普及、進化により起業のスタイルも、ノマド、コワーキングなど変化してきており、
コワーキングスペースを広くとっておられます。
オマケですが、17階からの眺望はいいです。


サービスオフィス「SYNTH」へつづく
●日時 平成26年9月26日(金) 午後
滋賀IMネットワークは、滋賀県内のビジネス・インキュベーション施設(以下「BI施設」)、
インキュベーション・マネジャー(以下「IM」)や支援機関、民間企業で構成され、
起業や新事業のスタートアップ支援者の集りです。
滋賀IMネットワークのメンバーで、今回、大阪の2つの施設を訪問してきました。
大阪産業創造館「立志庵」は、起業前の方のための支援施設で、年4回の入居者募集があります。
大阪産業創造館自体が、コンサルタントなどの専門家のサービス体制が充実しており、
手厚い支援が受けらることが特徴です。
立志庵で、入居者から好評なのがワークショップです。
同期のメンバーや前後の期のメンバーが参加し、事業のブラッシュアップ、連携など効果があるとか。
以前に訪問したときは、ブースがもっとたくさんありましたが、
今は、ITの普及、進化により起業のスタイルも、ノマド、コワーキングなど変化してきており、
コワーキングスペースを広くとっておられます。
オマケですが、17階からの眺望はいいです。
サービスオフィス「SYNTH」へつづく
滋賀で創業するなら「ビジネスカフェあきんどひろばブログ」は滋賀県産業支援プラザ創業支援室が運営しています。インキュベータの運営もしています。
滋賀県大津市打出浜2-1 コラボしが21内 077-511-1416 創業支援室まで、お気軽にお問い合わせください。
創業準備オフィスの入居者支援
BI/IMダイアログ「BI/IM 活動等における工夫とその効果」
ビジネスカフェあきんどひろばin大津を開催しました!
草津市男女共同参画室の「輝☆業塾」で創業支援策の説明
女子会パワー「ワールドカフェPLUS中国茶」
創業準備オフィスに入居された方の支援「事業計画作成講座」
BI/IMダイアログ「BI/IM 活動等における工夫とその効果」
ビジネスカフェあきんどひろばin大津を開催しました!
草津市男女共同参画室の「輝☆業塾」で創業支援策の説明
女子会パワー「ワールドカフェPLUS中国茶」
創業準備オフィスに入居された方の支援「事業計画作成講座」
Posted by ビジネスカフェあきんどひろば at 08:18│Comments(0)
│ビジネスカフェレポート