2015年09月30日

クラウドファンディングとは

クラウドファンディングとは
インターネットのポータルサイトを活用し、事業目的等を提示して不特定多数(Crowd)から資金を集める(Funding)仕組みです。
クラウドファンディングのタイプを分けると3つあります。

・寄付型
・購入型
・投資型

クラウドファンディングとは


支援プラザと滋賀県が主催して「売れる新商品・製品づくり」を開催し、
3日目に講演していただいたのが、サイバーエージェントクラウドファンディングの坊垣様でした。

クラウドファンディングとは

MAKUAKE」というクラウドファンディングを運営しておられます。

事例を聞くと
多岐に渡る活用法があることを知りました。

クラウドファンディングというと、資金調達というイメージがありますが
資金調達以外にメリットがありました。

それは、マーケティング活動に活かせるというものでした。


ポイント1 PR・プロモーションに活かせる
ポイント2 テストマーケティング
ポイント3 顧客獲得
ポイント4 実績づくり


商品や製品をつくってから、販売をどうしていこうか?と悩むより
企画段階で、顧客の反応をみることができ、
資金調達という「金額」とうバロメーターで、売れる可能性を判断できます。
(一定の努力は必要ですが・・・)

そんな、クラウドファンディングの企画立案のセミナーを
平成27年10月14日(水)にコラボしがで開催します。

詳細はこちらです。
↓↓↓
http://www.shigaplaza.or.jp/bizcafe20151014/

クラウドファンディングとは



滋賀で創業するなら「ビジネスカフェあきんどひろばブログ」は滋賀県産業支援プラザ創業支援室が運営しています。インキュベータの運営もしています。 滋賀県大津市打出浜2-1 コラボしが21内 077-511-1416 創業支援室まで、お気軽にお問い合わせください。
同じカテゴリー(その他情報)の記事画像
滋賀で創業するなら「創業オフィス」
守山商工会議所主催(支援プラザは後援)のセミナーと創業塾が開催されます。
創業準備オフィスの入居者募集
太陽光照明で部屋を明るく
地域創業促進支援事業 8.5億円
起業したい理由、する理由。しなければならない理由。
同じカテゴリー(その他情報)の記事
 滋賀で創業するなら「創業オフィス」 (2016-02-15 13:39)
 守山商工会議所主催(支援プラザは後援)のセミナーと創業塾が開催されます。 (2016-02-10 08:40)
 創業準備オフィスの入居者募集 (2016-02-08 10:38)
 太陽光照明で部屋を明るく (2016-01-25 13:54)
 地域創業促進支援事業 8.5億円 (2016-01-25 08:00)
 起業したい理由、する理由。しなければならない理由。 (2016-01-20 08:17)


Posted by ビジネスカフェあきんどひろば at 09:00│Comments(0)その他情報
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。