2015年11月17日
10名のIMが誕生(滋賀IM養成研修)
地域の創業応援隊育成事業「滋賀IM養成研修」の後期スクーリングが修了し、10名のインキュベーション・マネジャーが誕生しました。

創業応援隊育成事業が生まれた理由は、滋賀県の開業率が1.8%と全国平均1.9%より低いという理由(H24経済センサス活動調査ベースH21-24平均)です。
つまり開業率が低くなんとかせなあかん。というものです。

中小企業白書2014では、創業する際に「身近に相談相手がいない」とことの割合が高い。

相談への抵抗がある理由は、
「起業家、経営者としての能力や素養を否定されることへの不安」「相談しても満足いく答えを得られない」ということから
身近に創業を応援する人材=IMを養成しようと、取り組みをしてきました。その1年目は10人。あと2年間の事業を計画し、理想としては滋賀県内の市町に1名か2名をおきたいなと考えています。
運営上の課題も明らかになりました。来年度、実施することができれば改善し、よりよい研修にしたいと思います。

また研修を修了したら終わりではありません。身近な創業応援隊として、産業創造する人材として「地域はひとつのインキュベータ」を実現し取り組んでいきたいと思います。
創業応援隊育成事業が生まれた理由は、滋賀県の開業率が1.8%と全国平均1.9%より低いという理由(H24経済センサス活動調査ベースH21-24平均)です。
つまり開業率が低くなんとかせなあかん。というものです。
中小企業白書2014では、創業する際に「身近に相談相手がいない」とことの割合が高い。
相談への抵抗がある理由は、
「起業家、経営者としての能力や素養を否定されることへの不安」「相談しても満足いく答えを得られない」ということから
身近に創業を応援する人材=IMを養成しようと、取り組みをしてきました。その1年目は10人。あと2年間の事業を計画し、理想としては滋賀県内の市町に1名か2名をおきたいなと考えています。
運営上の課題も明らかになりました。来年度、実施することができれば改善し、よりよい研修にしたいと思います。
また研修を修了したら終わりではありません。身近な創業応援隊として、産業創造する人材として「地域はひとつのインキュベータ」を実現し取り組んでいきたいと思います。
滋賀で創業するなら「ビジネスカフェあきんどひろばブログ」は滋賀県産業支援プラザ創業支援室が運営しています。インキュベータの運営もしています。
滋賀県大津市打出浜2-1 コラボしが21内 077-511-1416 創業支援室まで、お気軽にお問い合わせください。
創業準備オフィスの入居者支援
BI/IMダイアログ「BI/IM 活動等における工夫とその効果」
ビジネスカフェあきんどひろばin大津を開催しました!
草津市男女共同参画室の「輝☆業塾」で創業支援策の説明
女子会パワー「ワールドカフェPLUS中国茶」
創業準備オフィスに入居された方の支援「事業計画作成講座」
BI/IMダイアログ「BI/IM 活動等における工夫とその効果」
ビジネスカフェあきんどひろばin大津を開催しました!
草津市男女共同参画室の「輝☆業塾」で創業支援策の説明
女子会パワー「ワールドカフェPLUS中国茶」
創業準備オフィスに入居された方の支援「事業計画作成講座」
Posted by ビジネスカフェあきんどひろば at 22:37│Comments(0)
│ビジネスカフェレポート