米原SOHOとは
このレポートは創業支援室NEWSレター 2009.5月号で紹介したものです。

滋賀県で唯一新幹線が停車し、京阪神、北陸、中部との交通の要所、東西北陸の文化が交錯する場所に米原SOHOビジネスオフィスがあります。
百年に一度といわれる大不況により、企業が苦戦している中で、米原SOHOビジネスオフィスの入居企業5社は、持ち前の元気とやる気で健闘されています。
IMとして着任して、はや一カ月。入居企業と面談をさせていただきました。ご商売の状況確認を出発点として、日頃考えていること、現在の課題など入居者の実情を把握することに注力しました。
まず相手の意見を聞き、それに対して自分の意見を述べる。
これが私のスタンスです。
話の中からビジネスのヒントや、解決すべき課題が浮かんだり、本当にすべき事が見えてきたりするものです。
そんな日常会話の中の小さなきっかけから育つ小さな芽に水を与え、様々な栄養を提供する機会をつくるのもIMの仕事の1つと考えています。
インキュベーションの意味は「孵化器」ですが、新しい芽を育てるビニールハウスのようでもあります。
新しい芽の本来持っている力を尊重し外の環境に出たときに雨風、
日照りに負けない強い木になる手助けができればと思っています。
◇米原SOHOビジネスオフィス―今後の課題
米原SOHOの入居者のほとんどが3年目に入ることから、転居先を探すことになりますが、地域に定着するための支援環境は、湖南のエリアほど整っていません。
地域活性化のためには、行政だけでなく、企業や地域の方との連携をとっていくことが大切だと考えていることから、私もIMとして力を注ぎたいと思います。
それともう一つ。
米原SOHOで、まだ創業をしていないが、創業を希望している方のサポートをしていきたいと思います。
米原近隣にお住まいの方が米原SOHOビジネスオフィス相談に来てくださり、
入居されている方とともに、輪の中に入ってくだされば、
今よりも一層の盛り上がりを見せると思います。
◇写真撮影に協力してくださった方
ESテクノロジー 庄司安男さん(左)
RINRIEデザイン 小林理恵さん(右)
米原SOHOビジネスオフィス IM 中川伸幸
追伸
平成22年1月22日まで、米原SOHOビジネスオフィスの入居者を募集しています。
ご検討されている方は、募集内容をご覧いだだき、
米原SOHOへお気軽にご相談ください。電話 0749-52-9200

滋賀県で唯一新幹線が停車し、京阪神、北陸、中部との交通の要所、東西北陸の文化が交錯する場所に米原SOHOビジネスオフィスがあります。
百年に一度といわれる大不況により、企業が苦戦している中で、米原SOHOビジネスオフィスの入居企業5社は、持ち前の元気とやる気で健闘されています。
IMとして着任して、はや一カ月。入居企業と面談をさせていただきました。ご商売の状況確認を出発点として、日頃考えていること、現在の課題など入居者の実情を把握することに注力しました。
まず相手の意見を聞き、それに対して自分の意見を述べる。
これが私のスタンスです。
話の中からビジネスのヒントや、解決すべき課題が浮かんだり、本当にすべき事が見えてきたりするものです。
そんな日常会話の中の小さなきっかけから育つ小さな芽に水を与え、様々な栄養を提供する機会をつくるのもIMの仕事の1つと考えています。
インキュベーションの意味は「孵化器」ですが、新しい芽を育てるビニールハウスのようでもあります。
新しい芽の本来持っている力を尊重し外の環境に出たときに雨風、
日照りに負けない強い木になる手助けができればと思っています。
◇米原SOHOビジネスオフィス―今後の課題
米原SOHOの入居者のほとんどが3年目に入ることから、転居先を探すことになりますが、地域に定着するための支援環境は、湖南のエリアほど整っていません。
地域活性化のためには、行政だけでなく、企業や地域の方との連携をとっていくことが大切だと考えていることから、私もIMとして力を注ぎたいと思います。
それともう一つ。
米原SOHOで、まだ創業をしていないが、創業を希望している方のサポートをしていきたいと思います。
米原近隣にお住まいの方が米原SOHOビジネスオフィス相談に来てくださり、
入居されている方とともに、輪の中に入ってくだされば、
今よりも一層の盛り上がりを見せると思います。
◇写真撮影に協力してくださった方
ESテクノロジー 庄司安男さん(左)
RINRIEデザイン 小林理恵さん(右)
米原SOHOビジネスオフィス IM 中川伸幸
追伸
平成22年1月22日まで、米原SOHOビジネスオフィスの入居者を募集しています。
ご検討されている方は、募集内容をご覧いだだき、
米原SOHOへお気軽にご相談ください。電話 0749-52-9200
IT創業セミナー ビジネスカフェあきんどひろばin彦根


■講師プロフィール
・ビジネスプロデューサー・キャリアコンサルタントとして、滋賀をはじめ、全国で幅広く活躍。
・会社勤務時代に、営業・バイヤー・所長・秘書
経理など、エキサイティングな業務に関わったのち独立、有限会社アイ・キャリアサポート設立。
・「共存・共生」をポリシーに「起業支援事業」
「IT技能育成事業」「コミュニケーション能力育成事業」などを行い、多彩な活動を展開。
・講演1300回を越えた現在、「ビジネス界のマザーテレサ」を目標に、人材育成はじめ新分野の活動に、ますます意欲的に取り組んでおられます。
~前回のセミナーの参加者から寄せられた声より~
●したいことは決まっているけどそこから動けずいて動けるヒントをたくさん頂き大変感謝しています。
●開業1ヶ月目において、ブレかけていた気持ちに火がついたと思います。
●明確な目的が見えた。 困難があっても解決策はある。
